ABOUT
「MoAP(ももスタアクセラレータープログラム”モアップ”)〜Advance Stage〜」は、
事業成長のためエクイティ等での資金調達や事業会社との協業をめざすスタートアップ等を対象として、
短期集中的に伴走支援を行うことでビジネスプランのブラッシュアップを行い、成長を促進させるプログラムです。
本プログラムでは、これから資金調達や事業会社との協業を通じて事業成長を狙う
シード期以降の起業家のために必要な支援を行います。
伴走メンターによるメンタリングや、VCキャピタリストとの直接的な接点を得られるプログラム構成です。
事業成長のためエクイティ等での資金調達や事業会社との協業をめざすスタートアップ等を対象として、
短期集中的に伴走支援を行うことでビジネスプランのブラッシュアップを行い、成長を促進させるプログラムです。
本プログラムでは、これから資金調達や事業会社との協業を通じて事業成長を狙う
シード期以降の起業家のために必要な支援を行います。
伴走メンターによるメンタリングや、VCキャピタリストとの直接的な接点を得られるプログラム構成です。
講座の特徴
事業成長に必要な知識・ノウハウの共有
プログラムを通して資金調達や業務提携などを通して事業成長をめざす起業家に必要な知識、ノウハウを共有します。あやふやになっていた資本政策や事業計画の立て方などを強力にバックアップします。
メンタリングによるサポート
受講者の取り組みたい領域に適した伴走メンター、スポットで相談が可能なスポットメンターによるメンタリングを提供します。様々な角度から事業成長をバックアップしていきます。
経験豊富、バラエティ豊かな
講師陣による講座
岡山に縁があり、既に資金調達を達成した先輩起業家をはじめ、資金調達に必要な要素を様々な角度で手に入れることができる講座が展開されます。
出会いが一気に広がる!Demo dayの開催
プログラム最終回はDemo dayを開催。プログラム修了後、参加者が一気に事業成長するために必要なベンチャーキャピタリストとのマッチングを実施します。
受講対象者
受講対象者
・スタートアップ・ベンチャー型ビジネス等で事業に取り組む意思のある創業前後の個人、個人事業主(学生可)
・保有するビジネスプランのサービスが一定のレベルで提供できる状態にあること
・第二創業としてスタートアップ型ビジネスを検討している中小企業経営者、経営幹部、後継者
・保有するビジネスプランのサービスが一定のレベルで提供できる状態にあること
・第二創業としてスタートアップ型ビジネスを検討している中小企業経営者、経営幹部、後継者
採択予定
5名程度
応募フォームに必要事項を入力の上、エントリーをしていただき、必要に応じて事前に面談(オンライン可)を実施することが条件となります。
応募フォームに必要事項を入力の上、エントリーをしていただき、必要に応じて事前に面談(オンライン可)を実施することが条件となります。
受講特典
受講期間中、ももスタのコワーキングスペースが自由に利用できます。
会場
ももたろう・スタートアップカフェ
サポートチーム
志岐 遼介
Creww株式会社 西日本エリアマネージャー
小林 由季
株式会社AuroraAlliance 代表取締役
退職後、2021年に株式会社AuroraAllianceを岡山市で創業。神戸大学発達科学部卒。
人材ベンチャーでは子会社の立ち上げや厚生労働省の政策立案に向けた研究事業、ベンチャーキャピタル(業務委託での関与)では海外スタートアップの調査やスタートアップ向けのWEBメディアの立上に従事。経営コンサルティング会社では、大手メディア企業を中心BtoB/BtoC向けの新規事業立上や業務改革プロジェクトに携わる。
創業後は、自治体のオープンイノベーション事業の立ち上げや企画・運営、大手企業の社内ベンチャー制度の立上げ、経済産業省「スタートアップ向け経営人材支援事業」のプロジェクトマネジメント、スタートアップのサービス開発支援など、事業立ち上げに関わる多岐の案件に従事。自身も起業家としてテクノロジー領域での事業を立ち上げ中。
岡山市 スタートアップ支援チーム
中西 祐梨
株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ
岡山県瀬戸内市出身であり、現在も岡山県在住。
山口 寛奈
W株式会社 コミュニティマネージャー
昨年度受講者の声
白神 康一郎 さん
白神商事株式会社 / いえいろは株式会社
以前にアクセラレーションプログラムに参加して以来、個別に先輩経営者の方々からアドバイスをいただいてきましたが、改めて自分を網羅的に見つめ直したいと思い、MoAP Advance Stageの参加を決めました。
プログラムでは、講師陣のレベルが高く、学びの質が向上しました。また伴走支援をいただいたメンターの方から財務面で具体的な指導をいただけたことで、課題が整理され、モチベーションが大きく上がりました。
プログラム終了後も丁寧にフォローいただき、その流れの中で自治体との防災協定締結という具体的な成果にもつながりました。
MoAP Advance Stageを通じて、事業を新たな段階に上げられたと感じており、今までこういったプログラムに参加されていなかった方にもお勧めできます。
スケジュール
Day1
2025
12.5(金) 18:30 - 20:30
IPO創業者に学ぶ!
スタートアップ経営者としてのマインドセットと市場での戦い方
キックオフとしてプログラム参加者がスタートアップ型ビジネスについて、改めて理解を深めるとともに、自身が中長期的にめざす姿を明確にイメージするマインドセットの講座です。昨年、TOKYO PRO Marketに上場したBABY JOBの創業者をゲストにお招きし、EXITまでの道のりと現在もなお続く挑戦について講演いただきます。
上野 公嗣 氏
BABY JOB株式会社 / 代表取締役
1978年和歌山県生まれ。武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科を修了。大手紙おむつメーカーに約10年間勤め、2012年にBABY JOB株式会社の前身である株式会社S・S・Mを設立。当初は地域型保育事業を中心に全国で45施設を運営。2019年には、保護者や保育士を支援するサービスとして、紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」等を開始し、全国8,400施設以上で導入。現在では、保育施設探しをよりスマートにするサービス「えんさがそっ♪」や、保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」を提供し、「子育てに関するタスクが多すぎる」という社会課題の解決と「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」の実現を目指している。自身も保育士、幼稚園教諭資格を取得しており、全国小規模保育協議会の副理事長を務める。2024年には、TOKYO PRO Marketに上場。
1978年和歌山県生まれ。武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科を修了。大手紙おむつメーカーに約10年間勤め、2012年にBABY JOB株式会社の前身である株式会社S・S・Mを設立。当初は地域型保育事業を中心に全国で45施設を運営。2019年には、保護者や保育士を支援するサービスとして、紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」等を開始し、全国8,400施設以上で導入。現在では、保育施設探しをよりスマートにするサービス「えんさがそっ♪」や、保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」を提供し、「子育てに関するタスクが多すぎる」という社会課題の解決と「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」の実現を目指している。自身も保育士、幼稚園教諭資格を取得しており、全国小規模保育協議会の副理事長を務める。2024年には、TOKYO PRO Marketに上場。
Day2
2025
12.19(金) 18:30 - 20:30
急成長中のスタートアップ創業COOに学ぶ!
オープンイノベーション、事業連携を活用した成長戦略
スタートアップにとって最初の壁は、初期ユーザーの開拓です。
ネットワークが豊富でない創業初期は、オープンイノベーションプログラムの活用を筆頭に、さまざまな手法で事業会社との連携を模索していきます。創業初期から試行錯誤を重ねて、ユーザーを増やしている急成長スタートアップである株式会社findの代表をお招きし、成長戦略を学びます。
ネットワークが豊富でない創業初期は、オープンイノベーションプログラムの活用を筆頭に、さまざまな手法で事業会社との連携を模索していきます。創業初期から試行錯誤を重ねて、ユーザーを増やしている急成長スタートアップである株式会社findの代表をお招きし、成長戦略を学びます。
和田 龍 氏
株式会社find / 取締役COO
㈱エムティーアイにてスマホアプリの企画に従事後、同社新規事業として㈱カラダメディカを立ち上げ、代表に就任。その後Automagi㈱にてAI戦略事業をリード。2021年12月に㈱findを高島と共同創業、同社取締役COOに就任。
㈱エムティーアイにてスマホアプリの企画に従事後、同社新規事業として㈱カラダメディカを立ち上げ、代表に就任。その後Automagi㈱にてAI戦略事業をリード。2021年12月に㈱findを高島と共同創業、同社取締役COOに就任。
Day3
2026
1.9(金) 18:30 - 20:30
サーキットメンタリング 1st round
瀬戸内企業編
プログラム参加者と瀬戸内エリアの事業会社担当者による1on1メンタリングを、サーキット形式で実施します!
1日で多様な意見を吸収し、自身の事業をブラッシュアップする機会となります。
1日で多様な意見を吸収し、自身の事業をブラッシュアップする機会となります。
ゲストメンター
井口 都 氏
穴吹エンタープライズ株式会社 岡山支店 事業開発部 地域共創推進室 係長
穴吹エンタープライズ株式会社 岡山支店 事業開発部 地域共創推進室 係長
坂東 辰倫 氏
四国化成ホールディングス株式会社 新規事業部
四国化成ホールディングス株式会社 新規事業部
山本 浩之 氏
SUENAGA Group 戦略社長室 専任室長
SUENAGA Group 戦略社長室 専任室長
Day4
2026
1.23(金) 18:30 - 20:30
サーキットメンタリング 2nd round
首都圏・関西企業編
プログラム参加者と関西エリアの事業会社担当者による1on1メンタリングを、サーキット形式で実施します!
1日で多様な意見を吸収し、自身の事業をブラッシュアップする機会となります。
1日で多様な意見を吸収し、自身の事業をブラッシュアップする機会となります。
ゲストメンター
足高 寛俊 氏
近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社 取締役
近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社 取締役
及部 一尭 氏
西日本電信電話株式会社 総務人事部 プロフェッショナル人材戦略部門 担当部長
西日本電信電話株式会社 総務人事部 プロフェッショナル人材戦略部門 担当部長
武井 啓 氏
川崎重工業株式会社 企画本部イノベーション部共創課 主事
川崎重工業株式会社 企画本部イノベーション部共創課 主事
土屋 毅雄 氏
三井住友海上火災保険株式会社 関西企業営業第三部 部長
三井住友海上火災保険株式会社 関西企業営業第三部 部長
吉田 碧生 氏
阪急阪神不動産株式会社 都市マネジメント事業部 DX推進部
阪急阪神不動産株式会社 都市マネジメント事業部 DX推進部
Day5
2026
2.6(金) 18:30 - 20:30
岡山から全国、世界へ!
地域の起業家が成長を果たすポイントを学ぶ
岡山でスタートアップエコシステムの礎を築き、たくさんの起業家の全国区へのチャレンジを見守ってきた支援者が独自の視点から、地域の起業家の成長のポイントをお話しします。
地域発のスタートアップが全国で勝負するにあたって必要なものは何なのか?を深掘りしていきます。
地域発のスタートアップが全国で勝負するにあたって必要なものは何なのか?を深掘りしていきます。
石元 玲 氏
株式会社ちゅうぎん キャピタルパートナーズ / 取締役 投資部長
大学卒業後、ベンチャーキャピタル、バイアウトファンドの経験を経て、ちゅうぎんキャピタルパートナーズ取締役に就任。岡山のスタートアップエコシステムの黎明期から活動。スタートアップのみならず、地域金融、地方創生、ソーシャル等をテーマにする全国のイベント・カンファレンスに登壇。瀬戶内エリアの起業家発掘・育成に注力。中小企業診断士、MBA(経営学修士)、中小機構中国本部スタートアップアドバイザー等。
大学卒業後、ベンチャーキャピタル、バイアウトファンドの経験を経て、ちゅうぎんキャピタルパートナーズ取締役に就任。岡山のスタートアップエコシステムの黎明期から活動。スタートアップのみならず、地域金融、地方創生、ソーシャル等をテーマにする全国のイベント・カンファレンスに登壇。瀬戶内エリアの起業家発掘・育成に注力。中小企業診断士、MBA(経営学修士)、中小機構中国本部スタートアップアドバイザー等。
Day6
2026
2.20(金) 18:30 - 20:30
Advance Stage 成果発表会
主催