ABOUT
「MoAP(ももスタアクセラレータープログラム”モアップ”)〜Basic Stage〜」は、
成長意欲の高いスタートアップや起業希望者に対して、短期集中的に伴走支援を行うことでビジネスプランのブラッシュアップを行い、 事業成長を促進させるプログラムです。
本プログラムでは、起業家に必要なマインドセットを行い、事業の課題整理や仮説検証を学び、
市場に製品・サービスが適応していく状態を構築していきます。
期間中は伴走メンターと事務局メンバーによるサポート、スポット勉強会を通じて、事業成長を全面的に支援していきます。
成長意欲の高いスタートアップや起業希望者に対して、短期集中的に伴走支援を行うことでビジネスプランのブラッシュアップを行い、 事業成長を促進させるプログラムです。
本プログラムでは、起業家に必要なマインドセットを行い、事業の課題整理や仮説検証を学び、
市場に製品・サービスが適応していく状態を構築していきます。
期間中は伴走メンターと事務局メンバーによるサポート、スポット勉強会を通じて、事業成長を全面的に支援していきます。
講座の特徴
PMFに必要な知識・ノウハウの共有
製品・サービスがPMF(プロダクトマーケットフィット)するためには何が必要なのか、仮説検証手法を学び、実践していきます。期間中はメンターやVCだけでなく、事業会社とのディスカッションも設定し、現場の生の声をフィードバックします。
メンタリングによるサポート
受講者の取り組みたい領域に適した伴走メンター、スポットで相談が可能なスポットメンターによるメンタリングを提供します。様々な角度から事業成長をバックアップしていきます。
経験豊富、バラエティ豊かな講師陣による講座
岡山に縁のある先輩起業家をはじめ、事業立ち上げ期の支援に特化した専門家やVCキャピタリストといった講師をお招きし、講座を実施。
出会いが一気に広がる!Demo dayの開催
プログラム最終回はDemo dayを開催。プログラム修了後、参加者が一気に事業成長するために必要なベンチャーキャピタリストや事業会社とのマッチングを実施します。
受講対象者
受講対象者
・スタートアップ・ベンチャー型ビジネスで事業に取り組む意思のある創業前の個人、個人事業主(学生可)
・概ね創業3年未満かつ、資金調達を実施していないスタートアップ企業経営者
・第二創業としてスタートアップ型ビジネスを検討している中小企業経営者、経営幹部、後継者
・概ね創業3年未満かつ、資金調達を実施していないスタートアップ企業経営者
・第二創業としてスタートアップ型ビジネスを検討している中小企業経営者、経営幹部、後継者
採択予定
10名程度
応募フォームに必要事項を入力の上、エントリーをしていただき、必要に応じて事前に面談(オンライン可)を実施することが条件となります。
応募フォームに必要事項を入力の上、エントリーをしていただき、必要に応じて事前に面談(オンライン可)を実施することが条件となります。
会場
ももたろう・スタートアップカフェ
サポートチーム
志岐 遼介
Creww株式会社 西日本エリア Area Lead
小林 由季
株式会社AuroraAlliance 代表取締役
退職後、2021年に株式会社AuroraAllianceを岡山市で創業。神戸大学発達科学部卒。
人材ベンチャーでは子会社の立ち上げや厚生労働省の政策立案に向けた研究事業、ベンチャーキャピタル(業務委託での関与)では海外スタートアップの調査やスタートアップ向けのWEBメディアの立上に従事。経営コンサルティング会社では、大手メディア企業を中心BtoB/BtoC向けの新規事業立上や業務改革プロジェクトに携わる。
創業後は、自治体のオープンイノベーション事業の立ち上げや企画・運営、大手企業の社内ベンチャー制度の立上げ、経済産業省「スタートアップ向け経営人材支援事業」のプロジェクトマネジメント、スタートアップのサービス開発支援など、事業立ち上げに関わる多岐の案件に従事。自身も起業家としてテクノロジー領域での事業を立ち上げ中。
岡山市 スタートアップ支援チーム
中西 祐梨
株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ
岡山県瀬戸内市出身であり、現在も岡山県在住。
山口 寛奈
W株式会社 コミュニティマネージャー
昨年度受講者の声
大西 重徳 さん
「MoAP」は、これまで事業に縁のなかった私にとって、新たな視点と行動力を得られる場でした。多様な参加者との交流や、講師・メンターの方々からの実践的な学びを通じて、課題の捉え方が明確になり、一歩踏み出す勇気をもらいました。講義は毎回刺激的で、課題の捉え方や行動の重要性を再認識できました。また、伴走メンターのアドバイスにより、方向性を見失うことなく進んでゆけます。「MoAP」は、先の読めない時代を生き抜くために必要な思考や視点を学べる貴重な場だと思います。ぜひ参加を検討してみてください。
河野 美穂 さん
『倉敷美観地区車椅子街歩きイベント』を通じて、福祉機器選びに悩む参加者の姿を見て課題解決を志したものの、仕事や家庭との両立、知識不足により行動に踏み出せずにいました。そんな中、MoAPに出会い、メンターやスタッフの手厚い支援と懇親会での貴重な出会いが大きな転機となりました。ユーザーのニーズを深く理解し、具体的な行動計画を描けるようになったことで、自信を持ってピッチにも挑戦できるように。今後は福祉機器メーカーとも連携し、活動の幅を広げていきます。最初の一歩を踏み出すことに不安を感じているなら、ぜひMoAPに参加してみてください。
今年度受講者のご紹介
楳田 隆一
ビジネスプラン
放棄耕作地の可能性を最大化する
大谷 成
合同会社SKONE
ビジネスプラン
分析特化型タスク管理ツール
「Task map(タスクマップ)」
「Task map(タスクマップ)」
越智 駿一郎
ビジネスプラン
AIを使った認知能力の視覚化
澤田 ありさ
株式会社Scale Technology
ビジネスプラン
中小企業の人的資本経営をサポートする!〜AIを活用した人事制度エージェント〜
竹村 美保子
ビジネスプラン
日差しに負けない、UV対策ウェアの新しい選択肢
田林 篤己
ビジネスプラン
家庭菜園の余剰野菜活用事業
大日南 達也
ビジネスプラン
家庭菜園の余剰野菜活用事業
歳森 和明
株式会社トシモリ薬局
ビジネスプラン
AIとノーコードツールを活用したオンライン体質改善サービス
伏谷 健太郎
KYOUSOU ROBOTICS
ビジネスプラン
ロボット導入がラクになる:「RoboRaku」
スケジュール
Day1
2025
9.26(金) 18:30 - 20:30
akippa代表に学ぶ!スタートアップ経営者としてのマインドセットと市場での戦い方
キックオフとしてプログラム参加者がスタートアップ型ビジネスについて、改めて理解を深めるとともに、自身が中長期的にめざす姿を明確にイメージするマインドセット
金谷 元気 氏
akippa株式会社 代表取締役
1984年、大阪府生まれ。高校卒業後より4年間、Jリーガーをめざし関西リーグなどでプレー。引退後に上場企業にて2年間営業を経験する。2009年2月に24歳で1人暮らしをしていたワンルームの部屋で会社を設立。2014年からは、契約されていない月極駐車場や、マンションの駐車場などを15分単位で貸し借りできる駐車場シェアサービス『アキッパ』を運営。現在の会員数は累計470万人(2025年7月時点、貸主は含まない)。これまでにSOMPOホールディングス、DeNA、グロービス・キャピタル・パートナーズ、住友商事など大手企業から総額35億円以上の資金調達を実施している。
1984年、大阪府生まれ。高校卒業後より4年間、Jリーガーをめざし関西リーグなどでプレー。引退後に上場企業にて2年間営業を経験する。2009年2月に24歳で1人暮らしをしていたワンルームの部屋で会社を設立。2014年からは、契約されていない月極駐車場や、マンションの駐車場などを15分単位で貸し借りできる駐車場シェアサービス『アキッパ』を運営。現在の会員数は累計470万人(2025年7月時点、貸主は含まない)。これまでにSOMPOホールディングス、DeNA、グロービス・キャピタル・パートナーズ、住友商事など大手企業から総額35億円以上の資金調達を実施している。
Day2
2025
10.3(金) 18:30 - 20:30
創業初期に大切な「仮説検証」について学ぶ
起業家が自身のサービスが市場に求められているかを確認するために大切な「仮説検証」
ユーザヒアリングとは?ヒアリングした結果をどう反映させるか?を学びます
ユーザヒアリングとは?ヒアリングした結果をどう反映させるか?を学びます
志岐 遼介 氏
Creww株式会社 西日本エリア Area Lead
一般社団法人スタートアップスタジオ協会 関西地区エバンジェリスト
甲南大学卒業後、大手企業2社で9年間の法人営業を担当後、2015年より公益財団法人大阪市都市型産業振興センター(現:大阪産業局)にて、中小製造業向けのビジネスマッチングなどの支援業務を担当。2020年より大阪イノベーションハブにてスタートアップ・ベンチャー支援、産学連携業務に従事し、スタートアップが発する熱量に大きく感化される。「大挑戦時代を作る」というビジョンに共鳴し、2022年7月よりCreww株式会社に参画。兵庫県、岡山市、奈良県三宅町などのオープンイノベーション、インキュベーション案件でプロジェクトマネージャーを務める。
甲南大学卒業後、大手企業2社で9年間の法人営業を担当後、2015年より公益財団法人大阪市都市型産業振興センター(現:大阪産業局)にて、中小製造業向けのビジネスマッチングなどの支援業務を担当。2020年より大阪イノベーションハブにてスタートアップ・ベンチャー支援、産学連携業務に従事し、スタートアップが発する熱量に大きく感化される。「大挑戦時代を作る」というビジョンに共鳴し、2022年7月よりCreww株式会社に参画。兵庫県、岡山市、奈良県三宅町などのオープンイノベーション、インキュベーション案件でプロジェクトマネージャーを務める。
Day3
2025
10.10(金) 18:30 - 20:30
地元のキャピタリストに学ぶ!創業期の資金調達手段
スタートアップの初回調達を専門に行う「シードVC」に資金調達のポイントを学ぶ勉強会
融資と投資の違いは?など資金調達の基本を学びます
融資と投資の違いは?など資金調達の基本を学びます
安藤 太一 氏
株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ キャピタリスト
2010年に新卒で中国銀行に入行。兵庫県、香川県の支店にて法人融資業務に従事した後、ソリューション営業部よりグループ会社のキャピタル部門に出向。スタートアップやインフラ等、様々な分野への投資・ハンズオン、ファンド運営管理を経験。2022年に投資専門会社「ちゅうぎんキャピタルパートナーズ」の設立メンバーとして参画し、スタートアップ投資を担当。
担当先:株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ、KGモーターズ株式会社、ZipInfrastructure株式会社、株式会社SoVa、株式会社バイウィル、株式会社フツパー、ONESTRUCTION株式会社
担当先:株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ、KGモーターズ株式会社、ZipInfrastructure株式会社、株式会社SoVa、株式会社バイウィル、株式会社フツパー、ONESTRUCTION株式会社
2010年に新卒で中国銀行に入行。兵庫県、香川県の支店にて法人融資業務に従事した後、ソリューション営業部よりグループ会社のキャピタル部門に出向。スタートアップやインフラ等、様々な分野への投資・ハンズオン、ファンド運営管理を経験。2022年に投資専門会社「ちゅうぎんキャピタルパートナーズ」の設立メンバーとして参画し、スタートアップ投資を担当。
担当先:株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ、KGモーターズ株式会社、ZipInfrastructure株式会社、株式会社SoVa、株式会社バイウィル、株式会社フツパー、ONESTRUCTION株式会社
担当先:株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ、KGモーターズ株式会社、ZipInfrastructure株式会社、株式会社SoVa、株式会社バイウィル、株式会社フツパー、ONESTRUCTION株式会社
Day4
2025
10.24(金) 18:30 - 20:30
PRの専門家に学ぶ!自社の製品・サービスを知ってもらうには?
どんなに素晴らしい製品・サービスも認知されなければ世の中に浸透しません。
PRの専門家をお招きし、発信手法を細かく学んでいきます。
PRの専門家をお招きし、発信手法を細かく学んでいきます。
柳井 孝文 氏
株式会社Toride 代表取締役
2023年株式会社Torideを設立。事業内容は、PR支援、Makuake地域パートナー、自社ブランドのEC事業を軸に行っている。
PR事業では、2023年に支援先がプレスリリースアワードを受賞。2024年にPRTIMES公認の第三期エバンジェリストに岡山初選出。
自らもToride Pantsプロダクトで0→1事業を経験したことから、初期事業の立ち上げやPR面において起業家支援も行っている。
PR事業では、2023年に支援先がプレスリリースアワードを受賞。2024年にPRTIMES公認の第三期エバンジェリストに岡山初選出。
自らもToride Pantsプロダクトで0→1事業を経験したことから、初期事業の立ち上げやPR面において起業家支援も行っている。
2023年株式会社Torideを設立。事業内容は、PR支援、Makuake地域パートナー、自社ブランドのEC事業を軸に行っている。
PR事業では、2023年に支援先がプレスリリースアワードを受賞。2024年にPRTIMES公認の第三期エバンジェリストに岡山初選出。
自らもToride Pantsプロダクトで0→1事業を経験したことから、初期事業の立ち上げやPR面において起業家支援も行っている。
PR事業では、2023年に支援先がプレスリリースアワードを受賞。2024年にPRTIMES公認の第三期エバンジェリストに岡山初選出。
自らもToride Pantsプロダクトで0→1事業を経験したことから、初期事業の立ち上げやPR面において起業家支援も行っている。
Day5
2025
11.7(金) 18:30 - 20:30
先輩起業家に学ぶ!ピッチイベントの活用方法
起業家に付いて回るピッチイベントへの登壇。
登壇を機会に、どのように商談に繋げていくのか、数々のビジコンで優勝経験を持つ先輩起業家にその極意を学びます。
登壇を機会に、どのように商談に繋げていくのか、数々のビジコンで優勝経験を持つ先輩起業家にその極意を学びます。
久保 駿貴 氏
株式会社ABABA 代表取締役
兵庫県明石市出身。岡山大学4年次、友人の就職活動をきっかけに「就職活動の過程が評価される」スカウト型サービスABABAを創業。累計18億円の資金調達に成功し、最年少で経団連に加盟。Forbes Asia 30 UNDER 30 2025 選出。東京MX「堀潤LiveJunction」にてコメンテータも務める。
兵庫県明石市出身。岡山大学4年次、友人の就職活動をきっかけに「就職活動の過程が評価される」スカウト型サービスABABAを創業。累計18億円の資金調達に成功し、最年少で経団連に加盟。Forbes Asia 30 UNDER 30 2025 選出。東京MX「堀潤LiveJunction」にてコメンテータも務める。
Day6
2025
11.21(金) 18:30 - 20:30
Basic Stage成果発表会
2ヶ月の講座の成果発表を開催します。
域内外からゲストをお招きし、成果発表についてのフィードバックも受けながら、プログラム終了後もビジネスプランを継続して事業成長する意気込みをプレゼンします。公開イベントとなりますので、多くの方にご来場いただけますと幸いです。
域内外からゲストをお招きし、成果発表についてのフィードバックも受けながら、プログラム終了後もビジネスプランを継続して事業成長する意気込みをプレゼンします。公開イベントとなりますので、多くの方にご来場いただけますと幸いです。
主催