クローズドイノベーションから
「社内」でアイデアを出し
社内の資産・人材だけで事業開発
オープンイノベーションが主流に
「外部組織」とアイデアや
技術連携をして事業を生み出す
鉄道事業を主軸としてやってきたなかで、鉄道領域以外での事業創出の必要性を感じていた。
既存事業以外の領域は経験がなく、自社でやっていては間に合わないという危機感を持つ。
スタートアップとの連携を開始。
Tokyo Metro ACCELERATOR 2017
複数の企業がそれぞれの優位性を生かし、コラボレーションすることで、
Win-winの関係でイノベーションを実現することが可能です。
特に、最新の技術や考え方を持った企業(スタートアップ)と一緒に
連携することは多くのメリットがあります。
事前の勉強会で
過去の成功事例や失敗談をインストール
先陣をきってオープンイノベーションに取り組まれた先輩企業の成功体験や失敗体験を上手に糧とすることで、 これから取り組むオープンイノベーションの成功率を、事前に高めることができるかもしれません。
プログラムのテーマ設計や
社内状況の洗い出しなどもサポート
・オープンイノベーションの目的を深堀、テーマ設計
・プログラム開催のために必要となる社内資産の棚卸し
・新しいことを始める際に起こりうる社内障壁への備え など
*2020年8月時点 実績数 *開催企業一部抜粋
事前の勉強会で
過去の成功事例や失敗談をインストール
先陣をきってオープンイノベーションに取り組まれた先輩企業の成功体験や失敗体験を上手に糧とすることで、 これから取り組むオープンイノベーションの成功率を、事前に高めることができるかもしれません。
プログラムのテーマ設計や
社内状況の洗い出しなどもサポート
・オープンイノベーションの目的を深堀、テーマ設計
・プログラム開催のために必要となる社内資産の棚卸し
・新しいことを始める際に起こりうる社内障壁への備え など
概要 | Webサービスの機能 |
---|---|
プログラム作成 | |
プログラム作成機能 | |
スケジュール登録機能 | |
募集ページ作成機能 | |
公開日時設定機能 | |
プログラム運営 | |
共同管理者設定機能 | |
エントリー一覧確認機能 | |
エントリー状況のCSV出力機能 | |
評価軸の編集機能 | |
TODO機能 | |
エントリー管理 | |
エントリーの詳細確認機能 | |
社内メモ機能 | |
ブラッシュアップ担当者機能 | |
プレゼンの日程メモ機能 | |
エントリー選考時の評価機能 | |
エントリー選考機能 | |
メッセージ機能 | |
メッセージ送信機能 | |
メッセージ受診時メール通知 | |
操作リマインドメール通知 |